片道書簡のラブレター

大切な人を思い浮かべながら手紙を書きます。

介護をする方たち。

介護、親の介護精神的にも肉体的にも経済的にも大変だ。

 

私には強い助っ人がいて、介護中の不安は彼女のお陰で

誠に心強く、励ましてもらい、具体的な解決法を教えてもらい、

乗り越え、またはやり過ごすことが出来た。

 

彼女の親の介護歴は20年以上、勲章ものだ。

そのころ介護保険あったとはいえ、まだ軌道に乗っていないような運営であった。

そうやって試行錯誤しながらも、親の状態は次第にできなくなることが増えていく。

それに合わせて介護の内容も介護用品もアップデートしなければならない。

そんなことをずっと繰り返し続けてきたのだ。

 

そんな彼女の具体的なアドバイス

例えばオムツとパットをどうやって使い分けるか、併用するか、経済的にも、

ベットからの移動方法のコツ、安全に効率よい動きで、簡単に

介護用品をどう選ぶか、本当に汎用性のあるものかどうか

お漏らしの処理・大&小、惨事を拡大させぬために、

あれやこれや。。。

これらが精神的にも肉体的にも肝心、肝心な基本なのだ。

 

誰かが認めて勲章をくれるわけでもなく、

何か報酬があるわけでもなく、

親への愛情だけでなく、複雑な思いのなかただひたすら、

やりぬくところまで、やり抜くのだ。

 

見えないところに同志たちが、同じように解決のない悩みを抱えながら

時には投げやりに、時には涙を流しながら、時には怒りながら、

それでも一生懸命にならずにはいられない、そんな毎日でも

脱力の時間を少しでも持って頂きたい。

明日のために。

 

ベンジャミン・バトン、見たことある?

おじいちゃんで生まれて赤ちゃんになって死ぬ、成長の逆流みたいな映画。

どっちにしても、大切な人が亡くなるのは悲しい。

でも老いて死にゆく人の権利は大切だ。

そのことは介護で学んだ。ピウプより。