片道書簡のラブレター

大切な人を思い浮かべながら手紙を書きます。

ふるさとの温かい言葉を求めて。

私の母は茨城県の出身で東京に出てからのほう

が長い暮らしだったが、方言を聞くと即答でき

た。国内バイリンガル

雷はなあに? らいさま!

疲れたときはなんていうの?

怖いっていうんだよ、怖いときはおっかねーっ

ていうんだよ。

認知が進んでもふるさとの言葉は忘れなかっ

た。

 

お盆に田舎へ帰ると皆方言での会話になる。

私の理解力は会話がわかるような、たまにわか

らなくなるような、途切れ途切れ。

同い年のいとこが訳してくれていた。

関西の友達はどこへいっても関西弁をしゃべ

る。標準語をしゃべるのは、こそばゆいらし

い。

関西弁は普段から聞きなじみのあるメジャーな

言葉なので違和感はない。

 

熊本でローカルバスの運転手さんに行き先を尋

ねたところ、全く聞き取れず、理解もできず

呆然としていると、詰め入りを着た学生さんが

間に入って通訳してくれた。日本は広いんだ

な~とつくづくしみじみ実感した。

故郷の言葉を持つ人たちが羨ましく感じる。

日本語自体故郷の言葉なのだが。

 

よく外国人で流暢な東北弁を喋れる人がいたけ

れど、大人になってから方言を身に着けるひと

はそうそういないだろう。

私が酔狂で学びたいとしたら広島弁

仁義なき戦い菅原文太さんのようにかっこよ

く決めてみたいのが夢。

山守さん弾はまだ残っているがよう。

ピウプより。