片道書簡のラブレター

大切な人を思い浮かべながら手紙を書きます。

坐禅をする。

月一回の坐禅に行く。

朝早く人気のない道をひとりトコトコあるく。

朝の空気は美味しく透き通っている。

お寺の門に坐禅をする人達がずんずん吸い込ま

れていく。

誰も無言で、堂内は背中を向けてすでに座って

いるひともいる。

決められた場所を歩いて決められた場所に座

る。

時間が来ると木版、そして鐘が鳴り坐禅の始ま

り始まり。

 

1烓目(いっちゅうめ=お線香1本分の時間)

はまだ余力がある。

終わりの合図でハッとする。足のしびれを確か

めて立つ。

整列して皆で半歩ずつゆっくりと歩く経行とい

う行いを静かに、次の合図まで。

そこで開放。

 

2烓目は警策(きょうさく=肩を叩く)が巡回

してくるので、励みになる。

隣の方が受けられているあたりで合掌、いった

ん肩に軽く当てて頂いたあと、

左の肩と頭を近づけると、本番の叩きがやって

くる。

同じように、坐禅終わりの合図にハッとする。

また経行を行い、解放。

 

3烓目が一番難しい。何も考えない何もしない

ことがこんなに辛くなってくるとは。

体がぐらつく、睡魔もやってくる、いろいろな

考えが浮かびあがって引っ込まない。

すると突然救いのような合図の鐘の音と木版を

叩く音が、鋭く清々しく響きわたる。

最後は般若心経を合唱して、お堂の今月の掛け

軸の解釈を頂き、和尚様のお言葉。

 

今月も脳内のおかたずけができてスッキリ広々

と考えることができそうだ。

 

人がたくさん集まっても誰一人口を開く人は

いない。

たまに初めての人でおしゃべりしてしまう女性

がいても、自然口をつむぐ。

喋らないことが気持ちよい空間。ピウプより。